« 女流義太夫を楽しんだ | トップページ | オペラ映像「さまよえるオランダ人」「サムソンとデリラ」「ロメオとジュリエット」 »

諏訪内&メイエの内省的なモーツァルトのクラリネット五重奏曲!

 2024219日、紀尾井ホールで、国際音楽祭NIPPON 2024 諏訪内晶子プロデュース 室内楽プロジェクトを聴いた。

 曲目は、最初に鈴木康浩(ヴィオラ),イェンス=ペーター・マインツ(チェロ)によるベートーヴェンの「2つのオブリガート眼鏡付きの二重奏曲」。どうやら眼鏡をかけたヴィオラとチェロの奏者のために作曲したということらしい。とてもおもしろい曲だった。

 次に、諏訪内晶子のほか,ベンジャミン・シュミット(ヴァイオリン),ポール・メイエ(クラリネット)が加わってモーツァルトのクラリネット五重奏曲。

 諏訪内のリードによるものだろう。高貴で内省的な演奏だった。メイエの吹くクラリネットの音が深い感情を含み、それが流麗に歌われる。第2楽章の諏訪内の第一ヴァイオリンとメイエのクラリネットの静かで繊細な掛け合いは圧巻だった。大げさに語ろうとせず、こぼれ出てくるような人生の哀歓。素晴らしかった。改めて、これは本当に名曲だと思う。俗な言葉で言うと、本当に「泣けてくる」ような曲だ!

 後半は、諏訪内のヴァイオリンと秋元孝介のピアノでパガニーニの2曲。初めに「ロッシーニの『エジプトのモーゼ』による、いわゆる「モーゼ幻想曲」。次に、クライスラーの編曲による「ラ・カンパネラ」。いずれも、もちろん超絶技巧曲で、諏訪内のテクニックは見事。諏訪内のヴァイオリンはあくまでも美しく高貴さを失わないところがすごい。ピアノの方はメリハリが強く、バリバリ弾くが、ヴァイオリンは乱れることがない。パガニーニなんだからもっと乱れてもいいではないかと思うのだが、そうはしないのが諏訪内さんだろう。

 最後は、諏訪内が抜け、ベンジャミン・シュミットが第一ヴァイオリンを弾き、コントラバスの池松宏が加わって、シューベルトのピアノ五重奏曲「ます」。モーツァルトとシューベルトの違いという以上に、第一ヴァイオリンが諏訪内からシュミットに代わったための違いもあるのだろう。モーツァルトがとても内省的であくまでも美しかったのに対して、「ます」のほうは切れがよく、バリバリと演奏していく感じ。シュミットの持ち味なのだろう(昔、シュミットの演奏によるバッハの無伴奏曲のCDを好きで聴いたものだが、かなり切れの良い演奏だった)。ただ、私としては、諏訪内さんが入ってくれる方がうれしかった。ちょっとシューベルトらしい内省的な雰囲気が欠けている気がした。

 プレトークと演奏の間に舩木篤也さんが「音楽の都ウィーン」について語っていた。確かに、ウィーンは実は国際都市であり、周囲のたくさんの国から音楽家たちが集まって様々な音楽が演奏されていた。その雰囲気を味わうことができた。

|

« 女流義太夫を楽しんだ | トップページ | オペラ映像「さまよえるオランダ人」「サムソンとデリラ」「ロメオとジュリエット」 »

音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 女流義太夫を楽しんだ | トップページ | オペラ映像「さまよえるオランダ人」「サムソンとデリラ」「ロメオとジュリエット」 »